感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦争と疫病 七三一部隊のもたらしたもの

著者名 松村高夫/[ほか]著
出版者 本の友社
出版年月 1997.08
請求記号 2107/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233078195一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/00023/
書名 戦争と疫病 七三一部隊のもたらしたもの
著者名 松村高夫/[ほか]著
出版者 本の友社
出版年月 1997.08
ページ数 427p 図版14p
大きさ 22cm
ISBN 4-89439-073-6
分類 21074
一般件名 日中戦争(1937〜1945)   細菌戦
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710033775

要旨 それぞれの時代にそれぞれの都市文化が花開いた江戸東京400年。独自の創造力で歴史のなかに光彩を放った人々。都市文化の創造者群像。
目次 大久保長安と八王子千人隊
庄司甚右衛門と吉原遊廓
三井高利の「現金掛値なし」
大岡忠相と江戸の流通革命
江戸の外食産業
都会に幽霊を解き放った鶴屋南北
二人の情報マン―斎藤月岑と藤岡屋由蔵
寺門静軒と『江戸繁昌記』
「大江戸ラブストーリー」の創始者・為永春水
江戸のくすり屋
幕末道場繁盛記―技は千葉、力は斎藤、位は桃井
東京市政事始―異色の知事群像
五代目菊五郎と東京歌舞伎
井上馨と東京欧化政策
人力車を発明した男たちの栄光と挫折
大久保一翁と寺子屋始末記
田口卯吉と小笠原殖産政策
末広鉄腸と明治ユートピア幻想
黒岩涙香と万朝報の人々
塚越芳太郎と『東京市史稿』
江戸を甦らせた岡本綺堂―捕物帳事始め
棚橋源太郎と展覧会時代
田中智学と幻の海上都市計画
東京人としての昭和天皇


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。