感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

北海道でがんとともに生きる

書いた人の名前 大島寿美子/編
しゅっぱんしゃ 寿郎社
しゅっぱんねんげつ 2017.5
本のきごう 916/03694/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 2632257735一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Smith,Adam Hegel,Georg Wilhelm Friedrich

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 916/03694/
本のだいめい 北海道でがんとともに生きる
書いた人の名前 大島寿美子/編
しゅっぱんしゃ 寿郎社
しゅっぱんねんげつ 2017.5
ページすう 237p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-902269-96-3
ぶんるい 916
いっぱんけんめい 癌-闘病記
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 抗がん剤治療が先か、手術が先か? 家族には、職場にはなんと言う? 北海道で暮らす20代から70代までの<普通の人たち>28人が綴った「がん体験記」。がん体験者座談会も収録。
タイトルコード 1001710013489

ようし 近代市民社会を考察して、アダム・スミスは土台である経済が「見えざる手」に支配されると考えた。後にヘーゲルは経済の自律的体系は不可能で、市民社会は国家に包摂されることで存立し得ると批判し、マルクスは経済の中の宥和なき矛盾のため市民社会は社会主義に移行すると説いた。本書は、西欧三大思想家が主張した自由主義、国家主義、社会主義の生い立ちと体系を独自の視点から考察した名著である。
もくじ 序説 問題提起
第1章 アダム・スミス―市民社会の解放
第2章 ヘーゲル―市民社会の国家への包摂
第3章 マルクス―市民社会の崩壊
結語 その後に来るもの
解説 難波田哲学と『スミス・ヘーゲル・マルクス』


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。