感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ほんじょの鉛筆日和。 (新潮文庫)

著者名 本上まなみ/著
出版者 新潮社
出版年月 2006.7
請求記号 9146/08868/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2632052763一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/08868/
書名 ほんじょの鉛筆日和。 (新潮文庫)
著者名 本上まなみ/著
出版者 新潮社
出版年月 2006.7
ページ数 234p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
シリーズ巻次 ほ-14-2
ISBN 4-10-102822-2
分類 9146
個人件名 本上まなみ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916024178

要旨 たおやかにたくましく、きびしい現実を生きぬいた「女のひと」たち。母、先生、弟の妻、級友、隣人…。戦乱の中国大陸の“銃後”を凝視した作家・謝冰心の澄明な詩心に明かされたさまざまな「愛のかたち」。
目次 1 私はもっとも女のひとを尊敬し思いやっている
2 私の妻たるものの条件
3 私に失望した最初の女のひと―私の母
4 私の教師―一枚の大きなかえでの葉
5 私をおじいちゃまと呼ぶ弟の妻
6 ご自分でなんとかしてくださいな、という弟の妻
7 私を頭痛にさせてばかりいる弟の妻
8 きれいな奥様をもらいなされといった、私の乳母
9 私が生まれ変わりたい私の級友
10 水から姿を現わした白蓮―私の同窓生
11 私の友人の奥さんにしかえしされた話
12 私の学生―オーストラリアからきたS
13 私の家主―マドモワゼル・R
14 私の隣人―昆明で再会したM夫人
15 生産にはげむ張嫂さん
16 病気見舞いにきた私の友だちのお母さん


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。