感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

讃岐典侍日記

著者名 讃岐典侍/著 尾崎知光/編
出版者 桜楓社
出版年月 1973
請求記号 N915/00093/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231294463一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N915/00093/
書名 讃岐典侍日記
著者名 讃岐典侍/著   尾崎知光/編
出版者 桜楓社
出版年月 1973
ページ数 92p
大きさ 22cm
分類 91537
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410124240

要旨 異次元緩和で「ルビコン」を渡った日銀。事実上の「国債直接引受」に市場は警戒感を強める。超緩和の先にある「破局」は避けられるのか。それでも「2%インフレ」は必要なのか。金融政策にフリーランチはない。時間稼ぎはどこまで通用するのか?国債暴落の危険性は?いまだかつてない量的質的緩和策の結末を、No.1日銀ウォッチャーが大胆に読み、警告する!
目次 序章 「ルビコン」を渡った日銀
第1章 1周遅れの危ういインフレ目標
第2章 異次元緩和策の効果
第3章 マネタリー・シャーマンになった中央銀行総裁
第4章 財政ドミナンスの脅威―ジンバブエの100兆ドル紙幣
第5章 アベノミクスのモデルになった高橋是清のリフレ政策
第6章 ホテルカリフォルニア化を避けられるか?
第7章 「成長の天井」を押し上げる
著者情報 加藤 出
 東短リサーチ社長、チーフエコノミスト。1965年生まれ。横浜国立大学卒業。短期市場のブローカーとエコノミストを2001年まで兼務。マネーマーケットの現場の視点から各国の金融政策を分析している。日銀ウォッチャーの第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。