蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231090952 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
「印欧語族三機能イデオロギー説」など独創的な業績で知られる碩学が最適の対話者を得て明かした学問の歩みと人生のゆくたて。「哲学と芸術の模範的な連携」の秘密に迫る一級の知的ドキュメント。 |
目次 |
第1部 人生は遊戯(不死の饗宴 ワルシャワ、イスタンブール、ウプサラ… 一九三九年以降) 第2部 インド=ヨーロッパ語族の足跡―神話と叙事詩(総体への関心 ナルボンヌの王子たちとヤヤーティの息子たち 「ギリシア人は不実な恋人」 クイリヌスと群衆 良識の善用 三機能の生と死) 第3部 「私は思想の指導者ではない」(ソポクレス、ベルクソン、ノストラダムス 政治 友人のネットワーク) |
内容細目表:
前のページへ