感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<知>と<技>のフィールド・ワーク 現場の思考

著者名 市川浩/編著
出版者 思潮社
出版年月 1990
請求記号 N9146/08469/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2119333553一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9146/08469/
書名 <知>と<技>のフィールド・ワーク 現場の思考
著者名 市川浩/編著
出版者 思潮社
出版年月 1990
ページ数 219p
大きさ 20cm
ISBN 4-7837-1528-9
分類 9146
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410200375

要旨 一つの〈断片〉がもう一つの〈断片〉と偶然に出会うとき、全体化をめざしてきた構図は揺らぎ、プロセスそのものが生成する。それぞれの〈現場〉で独自の思考を展開する武術家、テキスタイル・デザイナー、レーシング・ドライヴァー、地球物理学者たちとの出会いを通して、〈身体と知〉の新たな組み換えへと向かう哲学者のフィールド・ワーク。
目次 感覚と身体の組み直し―いまなぜ武術なのか 甲野善紀氏に聞く
構造としての織物 新井淳一氏に聞く ゲスト=伊東豊雄、ゴピカ・ナース
〈動〉の世界―タイヤ・レース・ラリー 吉田暘・山本卓司・清水和夫・中谷明彦の各氏に聞く
進化する地球と生命圏 松井孝典氏に聞く
自己組織化する機械 中野馨氏に聞く
生命の自己組織化 清水博氏に聞く


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。