蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ことばの発達と文化
|
著者名 |
松山佽子/編著
|
出版者 |
不昧堂出版
|
出版年月 |
1998.12 |
請求記号 |
3761/00092/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233352186 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3761/00092/ |
書名 |
ことばの発達と文化 |
著者名 |
松山佽子/編著
|
出版者 |
不昧堂出版
|
出版年月 |
1998.12 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8293-0373-5 |
一般注記 |
監修:村山貞雄 共著:仲本美央ほか |
分類 |
376158
|
一般件名 |
幼児教育
言語
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009810054768 |
要旨 |
タンガニイカ湖には300種近くの魚類が知られているが、そのうち170種がシクリッドで、しかも驚くべきことに、そのほとんどがこの湖にしか生息しない固有種である。彼らの繁殖習性も食性もきわめて多様である。このような多様性はいかにして生じたのか。そして多様な種はどのようなメカニズムによって共存しあっているか。生態学だけでなく、分子生物学的手法をも駆使して、その謎に迫る。 |
目次 |
タンガニイカ湖に種間関係を尋ねる タンガニイカ湖研究の始まり アフリカの魚―ティラピア類をめぐって タンガニイカ湖の多彩なシクリッドたちとその系統関係 シクリッドの子育てと子の成長・生残 藻類食魚の適応と食い分け 多様な種間関係と多種共存 シクリッドの種間社会―藻類食魚の種内・種間関係 魚における一夫一妻の条件 口の中は本当に安全か?―托卵するナマズ シクリッドの繁殖と場所利用 子育てを手伝う魚 巻貝の殻で子育てする魚 タンガニイカ湖の自然保護 守るべきは多様な自然 |
内容細目表:
前のページへ