感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やさしい手形・小切手のはなし 1991年度版

著者名 全国銀行協会連合会東京銀行協会広報室/編集
出版者 全国銀行協会連合会東京銀行協会広報室
出版年月 1991
請求記号 N3256/00103/91


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231581760一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3256/00103/91
書名 やさしい手形・小切手のはなし 1991年度版
著者名 全国銀行協会連合会東京銀行協会広報室/編集
出版者 全国銀行協会連合会東京銀行協会広報室
出版年月 1991
ページ数 32p
大きさ 26cm
分類 3256
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410142371

要旨 そもそも、絵を組み立てているものは?線と面。画面の構成。そして、色彩。遠近の表し方もいろいろある。明暗の表現は、西洋と日本では全然違うの、知ってた?絵が伝えるものは何だろう。リアリズム、それとも夢の世界?そして抽象画は…洋画、日本画を問わず、古代エジプトから現代まで様々な絵画を集め、多彩なポイントからやさしく説いた、親子で絵を楽しむためのガイド。
目次 プロローグ―「顔」
絵を組み立てているもの(絵の中の線と面
画面の組み立て
色彩)
絵の中の遠近と明暗(遠い近い
明るい暗い)
絵のつたえるもの(リアルな世界
夢と幻
抽象画の世界)
学ぶ・つくる(作品との対話
人との出会い)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。