感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ノート・グルーピング オーボエ奏者マルセル・タビュトーに学ぶ

著者名 デイビッド・マクギル/著 杉江光平/訳
出版者 スタイルノート
出版年月 2019.11
請求記号 761/00329/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237963442一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 761/00329/
書名 ノート・グルーピング オーボエ奏者マルセル・タビュトーに学ぶ
著者名 デイビッド・マクギル/著   杉江光平/訳
出版者 スタイルノート
出版年月 2019.11
ページ数 470p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7998-0179-6
原書名 原タイトル:Sound in motion
分類 7612
一般件名 楽譜
個人件名 Tabuteau,Marcel
書誌種別 一般和書
内容紹介 フィラデルフィア管弦楽団の伝説的首席オーボエ奏者で、カーティス音楽院教授だったマルセル・タビュトー。その孫弟子が、タビュトー考案の指導メソッド“ノート・グルーピング”の神髄を理論的にまとめる。
タイトルコード 1001910082017

要旨 朝鮮半島支配のための国策放送局として誕生し、玉音放送によってその使命を終えた、京城中央放送局(JODK)の運命の歴史と放送局員たちの人生を、豊富な資料と数々の証言でたどりながら、国家と民衆という、ジャーナリズムの原点と役割をもうひとつの昭和史のなかで問いかける、迫真のルポルタージュ。
目次 第1章 一九四五年八月十五日、京城中央放送局
第2章 もう一つの八・一五放送
第3章 四番目に誕生した放送局
第4章 内鮮交替放送から内鮮二重放送へ
第5章 内鮮一体の植民地放送局
第6章 戦時体制下のラジオ番組
第7章 国語常用令と創氏改名
第8章 JODKに集まった朝鮮の知識人
第9章 空の密室、皇民圏放送
第10章 短波事件始末
第11章 涙の感状ニュース
第12章 消えたコールサイン
終章 ソウルの二つの碑


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。