感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

山手線平成綺譚

書いた人の名前 香取俊介/著
しゅっぱんしゃ 東京創元社
しゅっぱんねんげつ 1996.12
本のきごう NF4/02660/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞3130645967一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう NF4/02660/
本のだいめい 山手線平成綺譚
書いた人の名前 香取俊介/著
しゅっぱんしゃ 東京創元社
しゅっぱんねんげつ 1996.12
ページすう 267p
おおきさ 20cm
ISBN 4-488-02351-7
ぶんるい 9136
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009610092734

ようし 本書は、著者のフィールドワークの成果をもとに、庶民の日常的信仰の実態、さらに稲荷信仰、講集団を通して、日本の宗教社会を考える。
もくじ 第1部 山岳信仰と修験(霊山信仰と女人禁制
山岳信仰と講
木曽御岳信仰と御岳講
岩木山信仰と信仰圏
金華山信仰と巳待ち
戸隠信仰と巳待ち
浅間山信仰と修験)
第2部 稲荷信仰と地域社会(地域社会と稲荷信仰
稲荷信仰と民衆生活
江戸の稲荷信仰)
第3部 信仰集団と地域社会(ムラと講―大阪府豊能郡西能勢町上山辺の場合
ムラと信仰集団―岡山県美作地方
地域社会と講―福井県若狭地方
代参講の地域性)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。