蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010213813 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S335/00939/ |
書名 |
個別受注生産の管理会計 |
著者名 |
松本雅男/編著
菊野恒夫/編著
後藤弘/編著
|
出版者 |
白桃書房
|
出版年月 |
1963 |
ページ数 |
381p 表 |
大きさ |
22cm |
分類 |
335
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940051203 |
要旨 |
マルクスの物質概念を、新たに獲得された科学的諸事実やヘーゲルの論理学わ手がかりにして、その認識論的側面を含めて精細に追究し、さらにレーニンの物質概念をより深めることによって、弁証法的唯物論と実践的唯物論との統一を志向する。 |
目次 |
第1章 マルクスとレーニンの物質概念 第2章 エンゲルスの運動論 第3章 現代の唯物論と連関の弁証法 第4章 「実践的唯物論」と物質概念 第5章 ヘーゲル論理学における「概念」と物質概念 第6章 生きることと働くこと―史的唯物論の背後にあるもの 第7章 人間的自由の創造と享受 補論(物質と宇宙―岩崎允胤氏の所説によせて 実践的唯物論と史的唯物論―広松渉氏の所説によせて 弁証法的矛盾と論理的矛盾) |
内容細目表:
前のページへ