感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

[東京都立日比谷図書館蔵]青淵論語文庫目録

著者名 東京都立日比谷図書館/編
出版者 東京都立日比谷図書館
出版年月 1965
請求記号 N029/00033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111816666一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N029/00033/
書名 [東京都立日比谷図書館蔵]青淵論語文庫目録
著者名 東京都立日比谷図書館/編
出版者 東京都立日比谷図書館
出版年月 1965
ページ数 46p
大きさ 26cm
分類 0299
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610111559

要旨 某レポーターが「みやうちちょう」と言った宮内庁。「皇室のためのお役所」の素顔は、それほどまでに知られていない。気鋭の若手ライターが、綿密な調査・取材でそのベールを剥ぐ。評論家・加瀬英明氏は本書で、辛口の批評を展開。
目次 第1章 「開かれた皇室」めざす宮内庁のジレンマ
第2章 「皇室のためのお役所」のオモテとオク
第3章 かつての「雲上政庁」は今や十分の一の規模に
第4章 四百人で出発した官僚機構の栄故盛衰
第5章 “天皇家グループ”皇室のすべて
第6章 日本の歴史とともにある皇室の今昔
第7章 皇室や「天皇制」に対する複雑な感情
終章 日本人にとって天皇とは何か


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。