感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生きがいの創造 高齢者ボランティア入門13話

著者名 日高幸男/監修・著 松裏善亮/著
出版者 日常出版
出版年月 1979.02
請求記号 3697/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3330467022一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3697/00011/
書名 生きがいの創造 高齢者ボランティア入門13話
著者名 日高幸男/監修・著   松裏善亮/著
出版者 日常出版
出版年月 1979.02
ページ数 198p
大きさ 19cm
分類 3697
一般件名 ボランティア活動   高齢者
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710063976

要旨 本書は、生活や労働の質を問い、自己実現、自立と共生のための、分権的な社会(地域)・経済システム構想への理論的問題を提起する。
目次 1 現代の労働市場論―その現在と課題(80年代労働市場フレキシブル化の現実と課題
日本の蓄積体制と就業構造変化
日本における労働者意識の変化と就業行動への影響
ドイツにおける労働市場論の展開について)
2 社会政策の新視点―労働・生活過程(社会政策のアジア間比較
戦後公的年金政策と女性の年金
シングル単位論観点による社会保障制度・税制度等の再検討
地域における社会サービス供給と地方老人保健福祉計画
自主福祉運動の新たな展開と課題)
3 女性労働論―現代フェミニズムの視点から(80年代マルクス主義フェミニズムについて
グローバルな資本蓄積と女性労働
マルクス主義フェミニズムに関する一考察
日本的経営下の女性労働と家族生活
アメリカ合衆国における女性運動と歴史認識)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。