蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010047161 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S135/00026/ |
書名 |
フランスの智慧 (岩波現代叢書) |
著者名 |
F・ストロウスキー/著
森有正/訳
土居寛之/訳
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1962 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
岩波現代叢書 |
原書名 |
La sagesse Francaise |
分類 |
135
|
一般件名 |
フランス哲学
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940003387 |
要旨 |
全翼機といえば今では米空軍のB‐2爆撃機が有名だが、50年前の1944年にはドイツのリピッシュがMe163コメート無尾翼戦闘機を実用化させていた。さらにアメリカではその4年前にノースロップがN1Mの飛行に成功していた。だが、実は日本でも1938年に萱場1型無尾翼機が飛行に成功していたのである。そのテストパイロットが、戦後、関西の民間航空会社・極東航空を興した一人である島安博であった。極東航空は1958年、東京で戦後同時に設立された日本ヘリコプター輸送と合併し全日本空輸となるのであるが、それは吸収に近いものであった。戦前の無尾翼機への挑戦、戦後の極東・日ペリ両社の奮闘、全日空誕生前後の秘話を紹介。 |
目次 |
第1章 日本の無尾翼機開発と島飛行士 第2章 戦後初の関西定期便・極東航空 第3章 合併で国内最大の路線網を構築 第4章 合併直後の下田沖事故を検証 第5章 誇りあるわれらが航空人生 |
内容細目表:
前のページへ