感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

近世宿駅の基礎的研究 第1

書いた人の名前 丸山雍成/著
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 1975
本のきごう N682/00036/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110398435一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N682/00036/1
本のだいめい 近世宿駅の基礎的研究 第1
書いた人の名前 丸山雍成/著
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 1975
ページすう 1188p
おおきさ 22cm
ぶんるい 6821
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210044742

ようし 遺跡、五色塚古墳・大山古墳・西都原古墳群・さきたま風土記の丘など。人物、筑紫国造磐井など。カラー版。小学上級〜中学生向。
もくじ 一羽の白鳥となった、大和の勇者日本武尊
古墳の形式・都道府県別古墳数
古墳の全国分布
海上交通の要地にある、うつくしい五色塚古墳
地上に天くだった、瓊々杵尊の聖婚と死
世界最大の墓にねむる、めぐみぶかい仁徳天皇
倭の五王と天皇系図・渡来人の土着地図
壁画に腕をふるった、火の国の芸術家たち
時代とともに変化する、古代人のくらしと住居
豪華なくらしをする、山の国の国造
鬼たいじ伝説をうんだ、つよい地方王国の存在
東北地方の王者の墓、雷神山古墳
有力な地域豪族の古墳、円光寺穴観音古墳
古代人がつくった共同墓地、百穴
ゆたかな紀伊の国にさかえた多数の豪族
なぞの鉄剣がおしえる、大和朝廷の国づくり
副葬品・埴輪・土器
大和に対抗する勢力、大豪族磐井の反乱
5世紀の東アジア・6世紀なかごろの朝鮮半島
万葉歌人があいした、海の風景
上代の文学地図
古墳(大和)時代の年表・さくいん、人名さくいん
都道府県別遺跡・史跡・資料館さくいん


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。