蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鰹うり
|
出版者 |
玉澤屋新七
|
出版年月 |
[出版年不明] |
請求記号 |
768/00392/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236839510 | 一般和書 | 書庫和装 | 和装本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
768/00392/ |
書名 |
鰹うり |
出版者 |
玉澤屋新七
|
出版年月 |
[出版年不明] |
ページ数 |
2丁 |
大きさ |
23cm |
一般注記 |
和装 |
分類 |
76853
|
一般件名 |
常磐津節
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001510104292 |
目次 |
言葉を伝えていく芸の喜び(桂米朝) 都会のきれいな大阪弁(伊勢戸佐一郎) 京ことばの訳で知る『源氏物語』の魅力(中井和子) 時代にあった大阪弁が残っていく(桂三枝) 相手を気持ちよくさせていい仕事をしようじゃないか(阪本亮一) 普段のお喋りが言葉の遊び(近江晴子) シャンソンで語る心のドラマ(峰大介) 「へんへんおおさかへんなまち」(島田陽子) 地域の個性が生かされる社会でありたい(尾上圭介) ノンフィクションに関西風の語りを(早瀬圭一) 「お越しやす。ようこそ」(佐治政子) いい日本語の対表は狂言とコマーシャル(茂山千之丞) 大阪のプライドなにも残ってないですね(ジョン・カメン) 情と省略がある限り新しい大阪弁は創られる(藤本義一) 方言に潜む心遣いが日本語を豊かにする(大野晋) |
内容細目表:
前のページへ