感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ホテル百物語

著者名 富田昭次/著
出版者 青弓社
出版年月 2013.8
請求記号 689/00474/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236279790一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 689/00474/
書名 ホテル百物語
著者名 富田昭次/著
出版者 青弓社
出版年月 2013.8
ページ数 280p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7872-3362-2
分類 6898
一般件名 旅館-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p263〜271
内容紹介 歴史的な建造物としてのホテル、市庁舎に生まれ変わった城郭風ホテル、戦争の舞台になったホテル…。驚きの出来事から、文学・映画で描かれた印象的なシーン、音楽や料理を彩る空間まで、ホテルに関する逸話を数多く紹介する。
タイトルコード 1001310057287

要旨 無実の者が、ある日突然に「犯人」にされる。警察はなぜ「犯人」を作り出すのか。裁判官はなぜウソを見抜けないのか。今も冤罪を生み続けている日本の刑事司法の構造的欠陥をえぐる。
目次 序章 冤罪に泣く人々
第1章 再審=狭き門
第2章 なぜ虚偽自白をするのか
第3章 代用監獄で何がおこなわれるのか
第4章 崩壊した誤判―松山事件
第5章 誤判の隠蔽―布川事件
第6章 裁判官はなぜ誤るのか
第7章 冤罪を防ぐために


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。