感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Easy play for youngers

著者名 名古屋英学塾編集部/編
出版者 名古屋英学塾出版部
出版年月 1950.5
請求記号 SN837/00038/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20119222716版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN837/00038/
書名 Easy play for youngers
著者名 名古屋英学塾編集部/編
出版者 名古屋英学塾出版部
出版年月 1950.5
ページ数 1,69p
大きさ 18cm
分類 8377
一般件名 英語-読本
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110132332

目次 第1章 序説―多国籍企業
第2章 歴史、社会科学、および経済「理論」―特に多国籍企業との関連において
第3章 20世紀における多国籍企業の事業展開の形態変化
第4章 電気事業部門における研究調査、標準化と法人経済の発端
第5章 多国籍企業の特徴―1870‐1939年
第6章 国際的な価格維持政策―1920年代の商品貿易の管理
第7章 アメリカ超国籍企業の資金操作―第2次世界大戦後の発展と最近の傾向
第8章 多国籍企業―金融、貿易、外交 スウェーデンの場合
第9章 第1次大戦後のドイツ企業への海外資本の参入―外国資本の支配の問題
第10章 国際的産業カルテル、国家と政策―両大戦間期のイギリス
第11章 ヴィッカーズとシュネーデル―イギリスとフランスの新しい多国籍化戦略1916‐26年の比較
第12章 ポーランドにおけるJ.&P.コーツ社
第13章 多国籍企業とフランス電気産業、1889‐1940年
第14章 第2次世界大戦前の日本紡績業の中国への直接投資
第15章 1920年代の三井物産
第16章 第2次世界大戦前のアメリカ合衆国における日本企業―三井と三菱の事例について
第17章 アメリカ合衆国における国家と民間企業―ラテン・アメリカ石油政策をめぐって
第18章 超国籍企業とラテン・アメリカ巻煙草産業の民営化
第19章 要約―多国籍企業についての諸論文と論争に寄せて 20世紀における国際金融、市場および政府


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。