感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新纂大日本続蔵経 第75巻

著者名 河村孝照/編集主任 西義雄/監修 玉城康四郎/監修
出版者 国書刊行会
出版年月 1987.11
請求記号 183/00198/75


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210684437一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7801/00329/
書名 福祉社会のアミューズメントとスポーツ 身体からのパースペクティブ  (SEKAISHISO SEMINAR)
著者名 松田恵示/編   松尾哲矢/編   安松幹展/編
出版者 世界思想社
出版年月 2010.3
ページ数 260p
大きさ 19cm
シリーズ名 SEKAISHISO SEMINAR
ISBN 978-4-7907-1472-9
分類 7801
一般件名 スポーツ   遊戯
書誌種別 一般和書
内容紹介 年齢や障がい等、生の条件にとらわれない「身体のアミューズメント(楽しみ)」はいかに実現できるのか。「身体」の多様な側面から、スポーツや身体を使った遊びを捉え、「全ての人が共に生きる社会」への可能性を照らし出す。
タイトルコード 1001010006452

目次 序 本研究の課題と方法
第1部 発足期高等小学校の制度と実態(高等小学校制度の成立と特徴
学校体系上の諸問題―学習院の制度との比較を通して
高等小学校の中等教育機能)
第2部 高等小学校の大衆化と矛盾(高等小学校教育の拡大と大衆化
高等小学校財政の問題―市町村義務教育費国庫負担法と高等小学校)
第3部 高等小学校教育の変容と可能性(1926年改正の成立とその意義
単置制高等小学校の実態と性格
職業指導の導入と教科外活動の展開)
結 戦後教育改革と高等小学校


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。