感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ベクトル 現代数学へのアプローチ

著者名 稲葉三男/著
出版者 共立出版
出版年月 1964.2
請求記号 SN417/00025/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115650396版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN417/00025/
書名 ベクトル 現代数学へのアプローチ
著者名 稲葉三男/著
出版者 共立出版
出版年月 1964.2
ページ数 171,2,6p
大きさ 22cm
分類 4147
一般件名 ベクトル
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110080382

要旨 二〇一三年、歴史に残るドラマチックな戦いがあった。プロ棋士vsコンピュータ将棋ソフトによる五対五のチーム対局!それは、われわれにひとつの問いを突きつけた。「考える」「思考する」という行為―それは、人間だけの特別な力なのか、それとも、プライドという名のもと、人類に科せられた呪縛であるのか?電王戦とは一体何だったのかが、ここに語られる。
目次 第1局 阿部光瑠四段×習甦(阿部光瑠 INTERVIEW
竹内章×宮内悠介 CONVERSATION
阿久津主税 INTERVIEW)
第2局 佐藤慎一四段×ponanza(佐藤慎一×柴田ヨクサル CONVERSATION
山本一成×宮内悠介 CONVERSATION
野月浩貴 INTERVIEW)
第3局 船江恒平五段×ツツカナ(船江恒平×貴志祐介 CONVERSATION
一丸貴則×宮内悠介 CONVERSATION
鈴木大介 INTERVIEW)
第4局 塚田泰明九段×Puella α(塚田泰明×大崎善生 CONVERSATION
伊藤英紀×宮内悠介 CONVERSATION
木村一基 INTERVIEW
佐藤大輔 INTERVIEW
川上量生 INTERVIEW)
第5局 三浦弘行八段×GPS将棋(三浦弘行×海堂尊 CONVERSATION
金子知適 QUESTION and ANSWER
屋敷伸之 INTERVIEW)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。