感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

繊維試験の基礎と実務 繊維産業・教育にかかわる人々のために

著者名 遠藤捨雄/著
出版者 建帛社
出版年月 1982
請求記号 N586-1/00136/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110173424一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N586-1/00136/
書名 繊維試験の基礎と実務 繊維産業・教育にかかわる人々のために
著者名 遠藤捨雄/著
出版者 建帛社
出版年月 1982
ページ数 247p
大きさ 22cm
分類 58611
一般件名 繊維工学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210117858

要旨 主要なテーマを解説したうえで、代表的な企業家を取り上げ、具体的なケースと豊富な資料にもとづいて解説。経営史の醍醐味を実感しながら学べる新しいテキスト。
目次 江戸期大商家の新時代への対応―三野村利左衛門(三井)
財閥の形成―中上川彦次郎(三井)
会社企業の成立―渋沢栄一
在来産業の革新―波多野鶴吉(郡是製糸)
大企業時代の到来―武藤山治(鐘淵紡績)
「都市型」産業の誕生―小林一三(阪急電鉄)
先駆的マーケティング活動―二代鈴木三郎助(味の素)
重化学工業の開拓―野口遵(日窒コンツェルン)
企業家活動の破綻―金子直吉(鈴木商店)
地方企業からの発展―石橋正二郎(ブリヂストン)〔ほか〕
著者情報 宇田川 勝
 法政大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
生島 淳
 高知工科大学マネジメント学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。