蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
仏教書総目録 1996(No.13)
|
出版者 |
仏教書総目録刊行会
|
出版年月 |
1995.10 |
請求記号 |
N180-3/00402/96 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232901819 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N180-3/00402/96 |
書名 |
仏教書総目録 1996(No.13) |
出版者 |
仏教書総目録刊行会
|
出版年月 |
1995.10 |
ページ数 |
342p |
大きさ |
21cm |
分類 |
18031
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
日本仏教史略年表:p316〜317 |
タイトルコード |
1009610045306 |
要旨 |
本書は、豊富な写真をもとに、各地の稲作技術伝承に耳を傾け、稲の予祝芸能・神事・信仰に注目し、稲作民俗文化の深層に迫る。 |
目次 |
序章 稲作民俗文化研究の一視角 1 稲作儀礼の水源(庭田植と春の稲穂 鍬初めの原姿 稲作と山の力 技術伝承と行事暦―遠江・山下治男家の伝承) 2 稲作民俗文化の深層―農耕技術伝承と予祝芸能(苗代の民俗 牛耕民俗の犂跡 山と田を結ぶ刈敷 水の予祝 早乙女像の探索 鳥追い民俗の展開 稲叢の象徴性 田遊びと人形 田遊びにおける養蚕要素) 3 稲作民俗文化の視界(稲霊の篭りと増殖 稲作と太陽 囃し田のテンポ 鳴子とササラ 箕の呪力 まれびとの形代) |
内容細目表:
前のページへ