感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南京「事件」研究の最前線 平成17・18年合併版  日本「南京」学会年報

著者名 東中野修道/編著
出版者 展転社
出版年月 2005.12
請求記号 2107/00364/05


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234812303一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ファッション-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/00364/05
書名 南京「事件」研究の最前線 平成17・18年合併版  日本「南京」学会年報
著者名 東中野修道/編著
出版者 展転社
出版年月 2005.12
ページ数 226p
大きさ 20cm
ISBN 4-88656-279-5
一般注記 平成16年版までのタイトル:南京「虐殺」研究の最前線
分類 21074
一般件名 南京大虐殺(1937)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915068259

要旨 この本には、俳句の作り方を、初歩からやさしく解説してあります。
目次 よい俳句を作るには―5・7・5はこころよい音
5・7・5を自分のものに―17音になれる方法は
季語が生み出す季節感―俳句にはどうして季語が必要なのか
季語をよく知ることから―季語にはどんなものがあるのか
季語が重複しない工夫―季重なりの句にならないために
句をひきしめる「や、けり、かな」―切れ字が生み出す効果
切れ字がなくても句が切れる―句の奥ゆきを深くする句切れ
身のまわりにいくらでもある題材―題材のさがし方
静止の句より動きの句―ものの動きや動作が見えるように作る
句の手なおし・しあげ―推敲のあれこれ
秀句鑑賞―上達のヒントは優れた句の中に


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。