感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジア都市の居住と生活 福祉実践の現場から

著者名 全泓奎/編著
出版者 東信堂
出版年月 2019.6
請求記号 369/00428/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237717228一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 369/00428/
書名 東アジア都市の居住と生活 福祉実践の現場から
著者名 全泓奎/編著
出版者 東信堂
出版年月 2019.6
ページ数 9,278p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7989-1564-7
分類 369022
一般件名 社会福祉-アジア(東部)   居住福祉
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本・韓国・中国・香港・台湾の各都市で行われている福祉についての取組みの事例分析を通し、東アジアにおける福祉実践の実態と課題をまとめる。各都市での特徴的な実践事例を紹介したコラムや、文献案内も収録。
書誌・年譜・年表 文献:章末
タイトルコード 1001910024867

要旨 律令国家から現代まで。経済、産業、社会の変遷とともに描く、画期的な広告全史。日本経済社創業50周年記念出版。
目次 第1章 官制広告から商店広告の誕生へ
第2章 中世―武家社会の形成
第3章 近世―商業資本の時代
第4章 文明開化の時代
第5章 産業革命の時代
第6章 束の間の平和と広告研究の礎
第7章 15年戦争時代
第8章 欠乏の時代
第9章 不足の時代
第10章 戦後からの脱却
第11章 高度成長時代
第12章 いざなぎ景気と成長のひずみ
第13章 2つのショック走る、ドルと石油
第14章 安定成長への軌道修正
第15章 転換期、新産業革命
第16章 規制緩和
第17章 摩擦の時代


内容細目表:

1 生産主義から社会開発アプローチへ   東アジア社会的不利地域における社会開発型地域再生論の試み   3-21
全泓奎/著
2 東アジア福祉資本主義の類型化は可能か?   22-26
箱田徹/著
3 東アジア先進大都市におけるサービスハブの形成過程や重要性   シンガポールと香港を事例に   27-45
コルナトウスキ ヒェラルド/著
4 台北市における社会的弱者が集住する整建住宅団地の更新に伴う居住支援について   台北市斯文里三期整建住宅を事例として   46-63
蕭閎偉/著
5 「不安定居住者」に対する居住支援   台北市を事例として   64-78
中山徹/著
6 分断の中国都市社会と空間的排除   79-96
閻和平/著
7 自治体の福祉政策   ソウル特別市青年手当をめぐって   97-114
阿部昌樹/著
8 社会的経済組織が切り拓く新たな社会システムの可能性   社会的経済都市を目指すソウル市の事例から   115-130
水野有香/著
9 地域福祉の新たな地平   貧困運動を契機としたまちづくり   131-145
野村恭代/著
10 韓国における国際結婚移住女性の生存戦略と実践   ソウル市と京畿道安山市の結婚移住女性たちによる挑戦   146-164
川本綾/著
11 地域ベースの放課後支援と変遷をどうみるか   165-181
弘田洋二/著
12 韓国における住宅公企業「LH」の成果と展望   182-186
林徳栄/著
13 韓国のホームレスと生活困窮層   187-191
湯山篤/著
14 韓国における若者の貧困とベーシック・インカム   192-196
志賀信夫/著
15 韓国の矯正・保護と居住支援   197-201
掛川直之/著
16 「農」と「福」は本当に連携できるのか?   野宿労働者や若者と一緒に農福連携に取り組んだ経験から   202-218
綱島洋之/著
17 エスニック・マイノリティ「支援」の取組み   大阪府下自治体のケースから   219-234
鄭栄鎭/著
18 エリア活性化策と人権保障の交錯   共に生きるまち東九条の形成と変容   235-253
石川久仁子/著
19 東京におけるハウジングファースト型居住支援の実践   254-258
杉野衣代/著
20 居住支援における社会的不動産業の登場とその実態   259-263
水内俊雄/著
21 浅香地区におけるまちづくりの新たな展開   264-268
矢野淳士/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。