感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グラムシの思想空間 グラムシの新世紀・生誕101年記念論集

著者名 安藤紀典/[ほか]編集
出版者 文流
出版年月 1992
請求記号 N309-3/01301/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232017715一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N309-3/01301/
書名 グラムシの思想空間 グラムシの新世紀・生誕101年記念論集
著者名 安藤紀典/[ほか]編集
出版者 文流
出版年月 1992
ページ数 346p
大きさ 21cm
ISBN 4-7845-0310-2
一般注記 「南欧文化」別冊
分類 309337
個人件名 Gramsci,Antonio
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:グラムシと共に、グラムシを超えて(片桐薫) グラムシの教育構想・試論(黒沢惟昭) リソルジメント・大衆文学・ファシズム(伊藤公雄) 私たちはどのようにグラムシを迎えるべきか(小沢弘信) 気になるやつとしてのグラムシ(水田洋) “グラムシと日本”に寄せて(鈴木正) グラムシは現代的意味をもちうるか(後房雄) グラムシ「神話」とわたくし(片桐薫) レギュラシオン・アプローチとグラムシ(平田清明) グラムシと共に、グラムシを超えるべく(いいだもも) グラムシと私(松江澄) 《受動的革命》・ヘゲモニー・教育(海老原治善) 歴史をどう読むべきか(北島一司) グラムシ雑感(渡辺怜子) 反ファシズム青年群像素描(戸田三三冬) グラムシ「党組織論」への覚書(塩川喜信) グラムシと現代(松富弘志) 三度目のグラムシ(高橋正久) 労働運動史への視点(伊藤晃) グラムシと社会参加(横田克巳)[ほか25編]
タイトルコード 1009410181594

目次 1 現代史の中のグラムシ
2 グラムシと日本
3 グラムシと現代社会
4 グラムシ理論の可能性
5 資料篇(いま、グラムシが読まれている
いま、レギュラシオンがおもしろい
日本におけるグラムシ文献)
6 研究論文(日本における最近のグラムシ研究
ガブリエーレ・ダンヌンツィオ「聖セバスティアンの殉教」をめぐって)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。