感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大いなる魂の詩(うた) 下

著者名 池田大作 C.アイトマートフ/著
出版者 読売新聞社
出版年月 1992
請求記号 N304/02159/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232013722一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N304/02159/2
書名 大いなる魂の詩(うた) 下
著者名 池田大作   C.アイトマートフ/著
出版者 読売新聞社
出版年月 1992
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-643-92030-0
一般注記 著者の肖像あり
分類 304
書誌種別 一般和書
内容注記 引用参考文献一覧:p317
タイトルコード 1009410180685

要旨 独裁か自由か―。クレムリンの一室でアイトマートフが語った“運命の道の選択”の寓話に、ゴルバチョフは言った。「自由!…」文学の本質、宗教の原点、平和・環境問題の深淵を鋭く抉る焚き火を囲んでの「炉端会談」は、ますます佳境に入る。
目次 第5章 作品をめぐって(ロシア文学の伝統と特徴
宗教における「不変」と「可変」
民話のもつ意義と普遍性
「悲劇的なもの」の恵み
リーダーへの戒め
運命をめぐる、自覚と自省の力 ほか)
第6章 内面へのはるかな旅(ドストエフスキーの宗教観
「内なる神」の意味するもの
ニヒリズムと宗教の復権
「人間疎外」をもたらす要因
言葉の「明示性」と「含意性」
環境破壊と依正不二の哲理
九識論と深層心理学 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。