蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210706685 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6021/00127/ |
書名 |
事典日本の地域ブランド・名産品 |
著者名 |
日外アソシエーツ株式会社/編集
|
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
463p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-8169-2163-6 |
分類 |
6021
|
一般件名 |
物産-辞典
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
全国の地域ブランド・名産品2392件を都道府県別に集成。特許庁の地域団体商標に登録されたもの、国や都道府県指定の伝統的工芸品などを中心に、原則として有形のものを収録し、巻末に種別索引を掲載。 |
タイトルコード |
1000810140567 |
要旨 |
本書は、創業者とその周辺の人びとを通じてわが国建設業の近代の発展を描いたものである。 |
目次 |
初代・2代清水喜助 近代建設業の幕を開けた人 高嶋嘉右衛門 易と建設業 鹿島岩吉・岩蔵父子 建築から土木へ、経営の大決断 大倉喜八郎と藤田伝三郎 政商がつくった建設会社 明治最大の建設会社 日本土木会社をめぐる人びと 竹中藤右衛門 由緒ある棟梁の家に生まれて 大林芳五郎 呉服商から建設創業者へ 佐藤助九郎・飛嶋文吉・熊谷三太郎 土木王国の雄者たち 間猛馬と西松桂輔・光治郎父子 相携えて歩む 菅原恒覧・早川智寛 お役人から建設業の創業者へ 中野喜三郎・前田栄次郎 業界のまとめ役として 大宮源次郎・沢井市造侠客風に生きた建設業者 横河民輔 合理的精神の近代経営者 原林之助 建設業界が生んだ論客 横山信毅 経営補佐役として生きる 建設業団体の歩み 建設業団体活動のルーツ 鹿島精一 建設業団体のリーダー 井上勝 渋沢栄一 建設業のパトロンたち 明治の土工社会 建設労働を支えた無名の人びと |
内容細目表:
前のページへ