感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最近貿易実務誌 4訂版

著者名 浜谷源蔵/著
出版者 同文館
出版年月 1952.
請求記号 S678/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20108011876版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/07475/
書名 ZI-KILL 真夜中の殴殺魔  (中公文庫)
著者名 中村啓/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.5
ページ数 321p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 な70-2
ISBN 978-4-12-206738-7
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 顔を<壊された>状態で発見される、多摩連続殺人事件。捜査する夢川時勇はある朝、自分の身体に妙な傷と痣があるのに気づく。実は時勇は、深夜数時間だけ別人格に入れ替わるのだ。犯人は<ハイド>と名付けたこの人格なのか?
タイトルコード 1001910016254

要旨 近代科学はどのように形成されてきたのか、天文学、力学、光学の一部で始まった近代科学がどのようにして今日の広大な科学にまで展開してきたのか、近代科学はどのようにして伝わり、受け入れられていったのか、という時間的あるいは地域的・文化的に異なる三つの位相から多角的にとらえ、これによって近代科学という広大な知的分野の歴史的本質を解明する。
目次 3部 近代科学の移転(太平洋をわたる科学―19世紀後半の日米科学文化交渉史
明治初期におけるお雇い米国人科学教師の足跡
明治前期の日本における科学と技術―当時の学術雑誌論文記事に表われたその趨勢
明治初期の学術雑誌と進化論
明治初期のダーウィニズム
E.S.モースの動物学・日本研究・その他
ヴィーダーの視程観測とその再評価―東京から富士山の見える年間日数
魔鏡の科学史
明治期における物理学の受容と定着―オーストラリアとの比較をふまえての再考察
「自然の渋滞」考―人間の回復を希求して
近代における日本人の自然観―西洋との比較において)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。