感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋躍進風景 『鯱のうろこ』昭和十二年版

著者名 稲川勝二郎/著
出版者 趣味春秋社
出版年月 1937.04
請求記号 A04/00004/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2119639116一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A04/00004/
書名 名古屋躍進風景 『鯱のうろこ』昭和十二年版
著者名 稲川勝二郎/著
出版者 趣味春秋社
出版年月 1937.04
ページ数 159p
大きさ 19cm
分類 A049
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710064930

要旨 晩年の鈴木大拙に自伝的談話を筆記するという好機を与えられた直弟子による伝記。「世界の禅者」は、どのように生き、如何にして成ったのか。誕生から学習院教授時代までの半生を、貴重な直話資料、さまざまな文献をふまえながら描破し、その思想と真実に迫る。鈴木禅学への格好の入門書。秋月宛書簡を併載。
目次 第1部 鈴木大拙の生涯―鈴木禅学の成立のころまで(百万石の城下に生まれる
父・天山鈴木柔氏のこと
母・鈴木増女のこと
石川県専門学校
四高を中退して小学教師に
早稲田から東大選科へ
最初の参禅に失敗する
鎌倉円覚寺に参禅
至誠の人・今北洪川
恩師・釈宗演
渡米するまで
見性〈ひじ、外に曲らず〉
ラサールの十年
白人の参禅の嚆矢
ビアトリス夫人のこと
帰国、学習院教授となる
学習院の十年
鈴木禅学の成立)
第2部 鈴木大拙の書簡―鈴木大拙から秋月龍〓@59BCへ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。