感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風紋

著者名 藤井重夫/著
出版者 東都書房
出版年月 1959
請求記号 S9137/03815/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20104571546版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S9137/03815/
書名 風紋
著者名 藤井重夫/著
出版者 東都書房
出版年月 1959
ページ数 238p
大きさ 20cm
分類 9137
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940055810

要旨 学業や仕事、あるいは家庭生活に追われている毎日の中で、何分間でよいですから、人間の根本的な問題について、考えをめぐらしてみましょう。
目次 序章 「宇宙の都合の中に人間はいる」(“仏”とは宇宙そのもの、宇宙とは「十方三世」
「毘盧舎那仏」という太陽をシンボルとした宇宙
「如来」と「菩薩」そしてさまざまな仏さまたち)
解題 自然体の般若心経(仏教の三本柱―「仏」、「法」、「僧」
「経典」は「経」「律」「論」の三蔵で構成されている
素晴しいものを素直に受け入れる心
仏を信じることから「偉大なる智慧の完成」へ
すべてのものを自由自在に観察できる菩薩
布施は「させていただくもの」
懴悔によって菩薩の「大戒」を受ける
実践―いうは易く行うは難し
「存在するものには五つの構成要素がある」
「無常」という時の流れ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。