感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あした、晴れたら森へ行こう ぼくが出会った森の巨樹たち

著者名 平岡忠夫/著
出版者 リヨン社
出版年月 1997.05
請求記号 6532/00003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3330377395一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6532/00003/
書名 あした、晴れたら森へ行こう ぼくが出会った森の巨樹たち
著者名 平岡忠夫/著
出版者 リヨン社
出版年月 1997.05
ページ数 229p
大きさ 20cm
ISBN 4-576-97070-4
分類 65321
一般件名 樹木
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710010719

要旨 実際に実験することはむずかしい、光の粒子波動二重性といった量子力学的現象。カオス、フラクタル、ソリトンといった言葉だけで知っているような現代科学のトピックス。そして、式だけは目にしたことがあっても、それが本当のところどうはたらいているのか確かめたこともない万有引力の法則。これらのやっかいな物理の問題を、パソコン画面に実際に映し出して見られるのが、コンピュータ物理のおもしろさです。コンピュータをまったく知らない人でも、本書のわずか50〜100行前後のBASICプログラムをパソコンに打ち込むことによって、最先端の物理の世界で遊ぶことができます。
目次 第1章 万有引力のひみつ―逆二乗則はどこまで本当か
第2章 粒子か波か―量子力学の基礎
第3章 広がる香り―不可逆過程とマックスウェルのデモン
第4章 磁石になるわけ、ならぬわけ―原子レベルで見る磁性
第5章 一寸先は闇―カオス
第6章 この木何の木―フラクタル
第7章 ソリトン―非線形の不思議な波
第8章 エントロピーの増えるわけ―フェルミの再帰現象の謎
第9章 ほこりは隅を好む―ランダムな運動から生まれる方向性
第10章 山主のジレンマ―パーコレーション
第11章 たかが沸騰されど沸騰―現代科学も歯が立たない現象
第12章 食物連鎖―生物集団のエコロジー
第13章 味覚のシミュレーション―味細胞の応答特性
本書のプログラムの実行方法(プログラムファイルの作成方法とプログラムの実行方法
購入したプログラムディスクの使用法)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。