感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パスカル (センチュリーブックス)

著者名 小松摂郎/著
出版者 清水書院
出版年月 1966
請求記号 N135/00019/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20114854776版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3679

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N135/00019/
書名 パスカル (センチュリーブックス)
著者名 小松摂郎/著
出版者 清水書院
出版年月 1966
ページ数 193p
大きさ 19cm
シリーズ名 センチュリーブックス
シリーズ名 人と思想
シリーズ巻次 12
ISBN 4-389-41012-1
一般注記 付:参考文献
分類 1353
個人件名 Pascal,Blaise
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210081789

要旨 驚くほどの経済の復興と成長を遂げながら、さして国民間に幸福感や安息感が満ちていないのはどうしたわけだろうか。一方ではますます長くなる老後生活の不安に脅かされ、他方では経済対立を一段と深刻化しつつある国際場裡でいかに耐え抜くかを迫られているというのがわが国の現状で、この間にあって国民各人はどう生きるべきであろうか。ここに本書は、わが国をめぐる高齢化と国際化の実態を把握し、その上での国民生活の21世紀に向けてのあり方を探究せんとするものである。
目次 第1章 どう生き抜く・高齢化
第2章 どう生き抜く・国際化
第3章 2001年における日本人の生活と保障―公的保障と私的保障をふまえつつ
第4章 現代ヤングの生活行動―わが国のヤングは何をめざしているのか
第5章 現代生活設計論
第6章 福祉社会と家計―そのマクロ経済学的追求
第7章 成長する、会社からの企業年金―新しい課題を担いつつ
第8章 個人年金を知って、活用しよう
第9章 国民生活と医療保障―国民医療総合対策本部・中間報告をめぐって
第10章 欧米と日本の医療保障を考える


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。