感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

論集 海上の道 (日本古代文化叢書)

書いた人の名前 国分直一/編
しゅっぱんしゃ 大和書房
しゅっぱんねんげつ 1978
本のきごう N389/00245/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0130905862一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N389/00245/
本のだいめい 論集 海上の道 (日本古代文化叢書)
書いた人の名前 国分直一/編
しゅっぱんしゃ 大和書房
しゅっぱんねんげつ 1978
ページすう 333p
おおきさ 20cm
シリーズめい 日本古代文化叢書
ちゅうき 解説:国分直一
ぶんるい 3891
いっぱんけんめい 日本-歴史-古代   海流
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 内容:海上の道(国分直一) 言語学の立場から見た環東シナ海文化圏(村山七郎) 東北アジア史上より見たる没日本海地域の対外的特質(三上次男) ベーリング海峡地域の先史文化(小谷凱宣) 間宮海峡をこえて(加藤晋平) 朝鮮・対馬海峡(甲元真之) トカラ海峡(白木原和美) 韓国慶州芬皇寺石塔のイモガイ(三島格) 滄海・航海・領海の神がみ(筑紫豊) 鐘崎海人の移動(伊藤彰) 宮古島をめぐる海上の道(岡本恵昭) 南島の刳舟(川崎晃稔) 山原船(名嘉真宜勝) 臨海水上土志訳注稿(福本雅一)
タイトルコード 1009210088073

もくじ 第1章 奴隷商人の出現
第2章 大規模な黒人売買の開始
第3章 アフリカへの道
第4章 恐ろしい航海
第5章 プランテーションでの苛酷な労働
第6章 自由を求めて
第7章 勝利後の苦悩
資料篇(黒人革命の成果
恐るべき証言と告白
文学に表れた奴隷像
黒人法の制定
奴隷制度の廃止
最後の奴隷商人
アメリカ合衆国における「人種問題」
「黒人」についての神話と嘘
映画に見る黒人像
ジャズ―悲劇の歴史が生んだ黒人の音楽)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。