感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カルロ・スカルパ 2  (現代の建築家)

著者名 カルロ・スカルパ/[著] 鹿島出版会SD編集部/編
出版者 鹿島出版会
出版年月 1993
請求記号 N520-8/00763/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232161174一般和書2階開架自然大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S2891/00523/
書名 私の爪あと
著者名 石垣綾子/著
出版者 東都書房
出版年月 1960.12
ページ数 254p
大きさ 20cm
分類 2891
個人件名 石垣綾子
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940025842

要旨 古書の暴出がようやく下り坂に向かう昭和27、28年。「尋常な商魂を捨てる」「偽物をつかんだら潔く捨てる」「値付けの規準は書物の価値」…。創業20年、古典籍商として円熟期の著者が、実地経験にもとづく仕入活動の要諦や、弘文荘独自の古典籍価値決定の規準を大胆率直に公開する。未完の大河自伝の最終篇。ほかに弘文荘取扱いの名品写真・晩年の著作2篇・書誌学をめぐる座談会・年譜・著述目録を収める。
目次 1 一つの転期を迎えて(27年初め頃の私たちの生活
仕入地盤の全国的確立
国際情勢の大変と小国の古書業界
小田家果園文庫の西鶴本の移動
斎藤琳琅閣〈二世〉主人の古稀祝家大市会
短見と無知が生んだ失敗
中正・妥当な古書価とは?
暑さ寒さを一切超越)
2 平和な時代と古書業界(戦後の教育革命と古書業界
奈良の水谷川男爵家文庫と怪我の功名
石山寺経蔵本の流出)
世界的に見た日本古典籍の特徴
知は力なり―勉強会の思い出
座談会 書誌・稀本・その他
反町茂雄年譜
反町茂雄著述目録


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。