感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩手県内出版物総目録 平成9年版

著者名 岩手県立図書館/編集
出版者 岩手県立図書館
出版年月 1999.03
請求記号 025/00007/97


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233514785一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 025/00007/97
書名 岩手県内出版物総目録 平成9年版
著者名 岩手県立図書館/編集
出版者 岩手県立図書館
出版年月 1999.03
ページ数 115p
大きさ 30cm
分類 025122
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819029241

目次 序章 復古神道と民衆宗教―幕末宗教史研究序説
第1章 幕末国学の転回と大国隆正の思想―国学における「政治」と「宗教」
第2章 復古神道と民俗信仰―岡熊臣の「淫祀解除」批判
第3章 幕末国学の転回と鈴木雅之の思想―アメノミナカヌシの神秩序
第4章 民衆宗教における神信仰と信仰共同体―新しい共同社会の地平
第5章 民衆宗教と民俗信仰―明治初年の金光教
第6章 明治20年代の民衆宗教―金光教にみる「民衆宗教」から「教派神道」への転回
補論 国学と後期水戸学―後期水戸学派の思想史的考察に向けて


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。