感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジェットストリーム 3  Jet stream  ヨーロッパ

著者名 城達也/ナレーション
出版者 日本クラウン
出版年月 2000.12
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4270014204DVD一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21039/00030/
書名 安元御賀記注釈 (研究叢書)
著者名 浜畑圭吾/著   北山円正/著   鈴木徳男/著
出版者 和泉書院
出版年月 2025.2
ページ数 10,509p
大きさ 22cm
シリーズ名 研究叢書
シリーズ巻次 577
ISBN 978-4-7576-1114-6
分類 21039
一般件名 安元御賀記
個人件名 藤原隆房
書誌種別 一般和書
内容紹介 安元2(1176)年開催の後白河院五〇賀の3日間を、平清盛の女婿・藤原隆房が記録した「安元御賀記」。平家全盛期の華やかな文化を伝えた重要作品に詳細な注釈を施し、群書類従本との異同なども解説する。人物伝も掲載。
タイトルコード 1002410088421

要旨 お勝手まで入りこめばしめたもの。ナベ、カマ、コンロが語りだす遠い国、近い国のふだん着の姿。
目次 台所は大理石造り トルコ・イスタンブール
ポタジェ(自家用菜園)を愛するフランス人 ロレーヌ地方の農村
川に頼って生きる タイ北部の農村
ワインとパスタの国での夏の夕食 イタリア・トスカーナ地方
漬け物に心を遣う 中国南西部・少数民族トン族の宴
東洋と西洋が重なり合うパプリカの国 ハンガリー・ブダペスト
台所は家のてっぺん ネパール・カトマンズ
西欧の食生活、コールドミール アムステルダムの市民の暮らし
すばらしい野菜料理 バルト3国、ラトビアの首都リガ
オランダ時代の面影にひたる王家の末裔 インドネシア・スマトラ島
民俗の宝庫で出会った歴史、人と暮らし ウクライナに接するルーマニア北部
開拓時代のアンティークを愛するアメリカ人 ワシントン郊外
合理的な暮らしの工夫 フィンランドの共同住宅
生活の近代化と伝統保存 西ドイツ北部、エルベ河沿いの農村で
茶の湯に残されたバテレンのミサ ポルトガル・ブラガ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。