感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

監督術 それぞれのベースボール  (スポーツの快楽)

著者名 図書新聞運動部/編
出版者 洋泉社
出版年月 1992
請求記号 N7837/00737/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231679192一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N7837/00737/
書名 監督術 それぞれのベースボール  (スポーツの快楽)
著者名 図書新聞運動部/編
出版者 洋泉社
出版年月 1992
ページ数 277p
大きさ 19cm
シリーズ名 スポーツの快楽
シリーズ巻次 1 野球篇
ISBN 4-89691-100-8
分類 7837
一般件名 野球
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410158317

要旨 魔術師、策師、戦略家、あるいは親分、管理者、専制君主…。さまざまな異名をもつ監督たち。彼らは野球 ベースボールに何を夢見、何をなしてきたのか?プロ野球の歴代名(迷)監督から現役監督、「草」監督までを対象に、その組織術、演出術、そして文化としての野球のあり方を多角的に総検証する。
目次 1 監督という「生き方」(大リーグ監督列伝
監督の系譜学のために
月見草の兵站学―捕手・監督の戦略)
2 「誰」が監督をやるべきか?(日本プロ野球’60s〜’90s監督採点表
「野球の監督」と「音楽の指揮者」
「国民」からの脱却―監督と「肩」
「生贄」の転生―投手は監督たりうるか
スタンドとも勝負しろ!
事件を生きる人―監督というアナロジー)
3 監督、それぞれの「闘い」(「兄弟型」野球学―三原マジックのタネを明かそう
西本幸雄―反ヒーローの闘い方
星野仙一―B級「俳優」の悲劇と栄光
1992年、横浜“須藤”大洋ホエールズは優勝する
大沢啓二―必勝のトライアングル
原っぱ野球・関根潤三
メッツになれなかったユニオンズ―笠原和夫と浜崎真二
東北福祉大・伊藤義博監督―「フツー」の人材養成法)
4 監督「異聞」(プレイング・マネージャーを探して
ある夏の夜の無駄な3時間
座談会「役者が語る無責任監督論」)
5 「草」監督術(知られざる野球人・長瀬高行―岩波書店野球部を率いて
草野球球団カンヴァイズ、永続闘争宣言
データで「読む」監督(森岡浩))
付録(アンケート こんなチームをつくってみたい
チーム別監督一覧
92年12球団の現役監督プロフィール)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。