感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京ことば辞典

著者名 井之口有一 堀井令以知/編
出版者 東京堂出版
出版年月 1992
請求記号 N818-6/00202/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231674953一般和書2階開架文学・芸術禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N818-6/00202/
書名 京ことば辞典
著者名 井之口有一   堀井令以知/編
出版者 東京堂出版
出版年月 1992
ページ数 328p
大きさ 22cm
ISBN 4-490-10305-0
分類 81862
一般件名 日本語-方言-京都府-辞典
書誌種別 一般和書
内容注記 京ことば文献解説:p308〜318
タイトルコード 1009410157796

要旨 ハンナリ、マッタリ…等々「京ことば」らしい雰囲気を醸し出す特有語に加え、京の民俗・年中行事などの項目、京のわらべ唄、京の言い伝え、京都の地名の読み方、共通語引き京都語等々、「京ことば」に関するさまざまな事項を収録した。いわゆる「京ことば」のほか、「祇園花街ことば」「御所ことば」「職人ことば」「伝統産業語」他、府下のことばも収録した。文献に出てくる引用はもちろん、現在の会話例も多く挿入し、使用地域も示した。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。