感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子宮内膜症 自分に合った治療法を自分で決める  (Compact clinic)

著者名 清水良美/監修
出版者 池田書店
出版年月 2000.04
請求記号 495/00116/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3430695035一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 495/00116/
書名 子宮内膜症 自分に合った治療法を自分で決める  (Compact clinic)
著者名 清水良美/監修
出版者 池田書店
出版年月 2000.04
ページ数 159p
大きさ 19cm
シリーズ名 Compact clinic
ISBN 4-262-12241-7
分類 49543
一般件名 子宮-疾患
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910005240

要旨 なぜ、ち(血)というのか、むすこ(息子)・むすめ(娘)の意味は何か、どうして、ひと(人)・ひこ(彦)・ひめ(姫)というのか。日本語(やまとことば)のルーツを探れば日本人のアイデンティティが見えてくる。
目次 第1章 日常語にひそむ神道
第2章 神霊をあらわすことば
第3章 神社にかかわることば
第4章 祭りに関することば
第5章 言霊の世界
第6章 時と空間を示すことば
第7章 天地の恵みに生きるやまとの国
著者情報 茂木 貞純
 昭和26年、埼玉県熊谷市に生まれる。49年国学院大学文学部神道学科卒業。55年同大大学院博士課程神道学専攻修了。神社本庁調査部主事、教務室長等を経て、現在、神社本庁参事・総務部長。国学院大学日本文化研究所共同研究員。神道宗教学会理事。熊谷市古宮神社宮司(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。