蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
なごや環境大学活動報告書 2020年度 2020.4〜2021.3
|
出版者 |
「なごや環境大学」実行委員会
|
出版年月 |
2021.5 |
請求記号 |
A51/00572/20 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238325005 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A51/00572/20 |
書名 |
なごや環境大学活動報告書 2020年度 2020.4〜2021.3 |
出版者 |
「なごや環境大学」実行委員会
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
28p |
大きさ |
30cm |
巻書名 |
2020.4〜2021.3 |
分類 |
A519
|
一般件名 |
環境保全
環境教育
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
なごや環境大学の歩み:p25〜27 |
タイトルコード |
1002310067970 |
要旨 |
近代資本主義下の科学と科学技術に支配された人間と時代の病弊を芸術と芸術家に論及し暴き出し、プラトン、ゲーテ、ユングらを援用しつつ、真の芸術と呼ぶ創造的営為および人間的回復への方途を探った記念碑的著作。 |
目次 |
第1章 現代社会における芸術の機能 第2章 合理的社会と非合理的芸術 第3章 絵画の限界 第4章 様式と表現 第5章 ヒエロニムス・ボッス―象徴的統合 第6章 フェルメールの静謐な芸術 第7章 フィンセント・ファン・ゴッホ―疎外の研究 第8章 マティスの彫刻―平衡・純粋・静謐 第9章 ヘンリー・ムア―融和する元型 第10章 ワシリー・カンディンスキーの明澄な秩序 第11章 ベン・ニコルソン―内的本質 第12章 ナウム・ガボ―空虚な未来の門の前で |
内容細目表:
前のページへ