蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
熔接用鋼線材についての新提案
|
著者名 |
関口春次郎/著
|
出版者 |
熔接学会
|
出版年月 |
1952.3 |
請求記号 |
S566/00068/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010749535 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S566/00068/ |
書名 |
熔接用鋼線材についての新提案 |
著者名 |
関口春次郎/著
|
出版者 |
熔接学会
|
出版年月 |
1952.3 |
ページ数 |
43p |
大きさ |
26cm |
分類 |
56661
|
一般件名 |
溶接
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
文献:p42〜43 |
タイトルコード |
1001010084634 |
要旨 |
生理・病理、文化・歴史、思想・スタイル等を軸にした女性論・男性論。医学、人文社会科学、行政実務のそれぞれの立場からの実際的な論考。 |
目次 |
序 性を生きるスタイル 1 生理・病理としての性(生き物としての女性と男性 思春期やせ症―性の回避 性の不能―インポテンツはなぜ起こるのか ヒステリーから見た性と「男らしさ」「女らしさ」) 2 制度・問題としての性(女性と職場 高齢化社会と女性 男女共学の家庭科―男女共生社会をめざして 夫婦別姓と人権) 3 文化・歴史としての性(緒巻と箕―狂言にみる男と女 「母性」「父性」を問う―子産み・子育てにおける男と女 日本女性の現代―大学生をとりまく社会状況から フィリピンにおける女性の職場進出) 4 思想・スタイルとしての性(フェミニズム理論の展開と現況 フランスにおける女性学の動向 女の文化としての少女マンガ―アメリカ小女小説の及ぼした影響 日本の女と男―国外で暮らすフランス人男性と国内に暮らすフラスン人女性の会話) |
内容細目表:
前のページへ