感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中高生の社会化とネットワーク 計量社会学からのアプローチ  (MINERVA社会学叢書)

著者名 工藤保則/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.2
請求記号 3714/00770/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210727426一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3714/00770/
書名 中高生の社会化とネットワーク 計量社会学からのアプローチ  (MINERVA社会学叢書)
著者名 工藤保則/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.2
ページ数 206p
大きさ 22cm
シリーズ名 MINERVA社会学叢書
シリーズ巻次 32
ISBN 978-4-623-05629-3
分類 37147
一般件名 中学生   高校生   社会化
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p159〜164
内容紹介 「おとなになる」ことが大きな変容を見せるなか、中学生・高校生は、地域のなかでどのように周囲の関係から影響を受けつつ、社会化を遂げていくのか。詳細な調査にもとづいた計量的モノグラフによって明らかにする。
タイトルコード 1000910101137

要旨 死と再生、旅と交易、変身と他界、浄土と聖性などをめぐって古今東西の諸民族の間で展開された多彩な習俗を比較民族誌の手法で対照しつつ、その個別性と普遍性の考察を通じて祭りと信仰の基本構造を説き、事物の根底に横たわる文化の始原の姿を浮き彫りにする。
目次 1 習俗の始原をたずねて(初物の話
大地のへそ)
2 死と再生の民俗(あべこべの世界
木の枝と再生
死者を打つ話)
3 旅と交易の民俗(巡礼道の起源をたずねて
沈黙交易)
4 変身の文化をめぐって(獣皮を被る人
ユーラシアの変身・変化思想
蛇の伝承と女性)
5 浄土と聖性(世界楽園マンダラ
聖なる盃
ピラミッドと聖域
前方後円墳とピラミッド
羊の話 東と西)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。