感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

設計図が語る古建築の世界 もうひとつの「建築史」  (Architecture dramatic)

著者名 濱島正士/著
出版者 彰国社
出版年月 1992
請求記号 N521/00437/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231642398一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N521/00437/
書名 設計図が語る古建築の世界 もうひとつの「建築史」  (Architecture dramatic)
著者名 濱島正士/著
出版者 彰国社
出版年月 1992
ページ数 221p
大きさ 19cm
シリーズ名 Architecture dramatic
ISBN 4-395-00335-4
分類 521
一般件名 日本建築
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p221
タイトルコード 1009410152279

要旨 設計図はいつ頃から、どんな形で作られたのか。現在残る名建築の陰にはどのような歴史が隠されているのか。設計の手法、施工法など古建築の謎が今、設計図から解き明かされていく。歴史的な設計図を豊富に掲載、解釈した待望の書。
目次 1 中世以前の設計図(日本最古の建築図面
鎌倉時代の配置図
室町時代の配置図
室町時代の立面・断面図
桃山時代の配置図 ほか)
2 近世の配置図・平面図(方眼を引いた配置図
色紙を貼った配置図
寺院の修復計画図
起し絵図式の配置図
立面図を使った配置図
上棟式の指図
江戸城本丸御殿の各種設計図
町家の平面図 ほか)
3 近世の立面図・断面図(幕府御大工が設計した日御碕神社社殿
幕府が残した?出雲大社の伝統形式
幕府の大棟梁が設計した善光寺本堂
興福寺の各種設計図
延暦寺根本中堂の立面図と断面図
立川流の設計図
大工用と施主用の設計図
雛形と設計図
朱線を効果的に使った設計図
資金調達用の木版刷り設計図
江戸城天守の透視図
興福寺大工が設計した天守 ほか)
4 図集(仙台藩の営繕用図集
境内建物の図集
徳川家霊屋の図集
有名建物の図集
装飾彩色の雛形図集
大工の秘伝書
継手・仕口の図解集 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。