感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

セカンド・クリエイション 上  素粒子物理学を創った人々

著者名 ロバート・P.クリース チャールズ・C.マン/著 鎮目恭夫/[ほか]訳
出版者 早川書房
出版年月 1991
請求記号 N429-6/00333/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3219062662一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロバート・P.クリース チャールズ・C.マン 鎮目恭夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N429-6/00333/1
書名 セカンド・クリエイション 上  素粒子物理学を創った人々
著者名 ロバート・P.クリース   チャールズ・C.マン/著   鎮目恭夫/[ほか]訳
出版者 早川書房
出版年月 1991
ページ数 396p
大きさ 20cm
ISBN 4-15-203501-3
一般注記 原書名:The second creation.
分類 4296
一般件名 素粒子
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410151661

要旨 レントゲンによるX線の発見から始まった素粒子物理学は、やがて不確定性原理や量子力学といった目覚ましい成果を産み出し、それまでの宇宙観を根底から覆した。本書『セカンド・クリエイション』は、19世紀末から現在に至るまでの素粒子物理学の輝かしい足跡を、多くの資料とインタビューをもとに描きつくした画期的な著作である。物理学史を彩る天才たち―アインシュタイン、ハイゼンベルグ、ボーア、ファインマン、ワインバーグ、ゲルマン、ホーキングらは、いかにして革命的な理論を編み出し、それを検証していったか?彼らの業績は、われわれの自然観をどう変えたのか?また、ノーベル賞をめぐる熾烈な競争のなかで、有名無名の科学者たちは何を考え、どう行動してきたのか?19世紀末から現在にいたるまでの物理学の進歩を一望のもとに収め、さまざまな科学者たちの人間像に光を当てた大著、待望の翻訳。
目次 1 波と粒子(くり返す始めと終わり
ボーアの登場
ハイゼンベルクら若手の台頭
不確定性の勝利)
2 粒子と場(ディラックと量子場の登場
無限大
シフト
ヒドラ退治
奇妙な間奏曲―宇宙からの来訪者)
3 弱い力(対称性
弱い力)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。