感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛知鞄百年史

著者名 愛知鞄百年史編纂委員会/編
出版者 名古屋鞄協会
出版年月 1977.9
請求記号 A58/00102/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237624911一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A58/00102/
書名 愛知鞄百年史
著者名 愛知鞄百年史編纂委員会/編
出版者 名古屋鞄協会
出版年月 1977.9
ページ数 214p
大きさ 22cm
分類 A584
一般件名 鞄-歴史   名古屋鞄協会
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002010025623

要旨 鎌倉時代の変動期に、綺羅星の如く現われた法然・親鸞・一遍・日蓮・栄西・道元等の鎌倉新仏教の宗祖たち。彼らは民衆救済のために何を思索し行動したか。この宗祖によって開かれた教団はどのような歴史的展開をとげたか。本書は、鎌倉新仏教を、各宗派ごとに焦点をあてながら、思想と歴史の観点から総合的に追究し、その歴史的意義を問おうとする。
目次 第1章 法然の戒観と浄土宗の展開
第2章 親鸞と東国
第3章 一遍の布教と時宗の展開
第4章 日蓮宗の思想と常陸国
第5章 臨済宗と曹洞宗の展開


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。