感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すずちゃんののうみそ 自閉症スペクトラム(ASD)のすずちゃんの、ママからのおてがみ  電子版

著者名 竹山美奈子/文 三木葉苗/絵 宇野洋太/監修
出版者 岩崎書店
出版年月 2020.12
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231623067一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N675/01372/
書名 当たる「常識」売れる「常識」 これからの物づくりは「インバースセンス」で
著者名 古川勇二/著
出版者 中経出版
出版年月 1996.08
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-8061-0934-7
分類 675
一般件名 製品計画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610042216

要旨 真珠湾攻撃から50年、戦争は始まってからでは遅い。新聞の戦争責任を検証。戦時下言論史の貴重な資料。
目次 水野広徳の反戦平和思想
軍民離間声明と新聞
永田鉄山暗殺事件
二・二六事件でトドメを刺された新聞
二・二六事件と『時事新報』の抵抗
斎藤隆夫の粛軍演説
スクープ・取引所改革問題
国策通信会社「同盟通信社」の誕生
日中戦争
新聞統制を早めた“紙不足”
南京大虐殺を「武士道の精華」と報道
国家総動員法の落し穴
日・独・伊三国同盟への道
国防保安法による言論封圧
開戦スクープ
太平洋戦争下の報道
歴史をふりかえることは


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。