感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本刀の教科書

著者名 渡邉妙子/共著 住麻紀/共著
出版者 東京堂出版
出版年月 2014.10
請求記号 756/00169/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236525663一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土木研究所 国際航業株式会社 日本工営株式会社 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 キタック レイディック

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 756/00169/
書名 日本刀の教科書
著者名 渡邉妙子/共著   住麻紀/共著
出版者 東京堂出版
出版年月 2014.10
ページ数 12,314p 図版16p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-490-20877-1
分類 7566
一般件名 刀剣
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本刀の定義から作り方、各部の名称、時代による形の変化、流派・地域ごとの作風と特色、鑑賞のためのみどころ、著名刀工とその名品、武将達の所蔵品までを紹介する。扱い方・手入れ・保管法などにも触れる。
書誌・年譜・年表 文献:p306〜307
タイトルコード 1001410064595

目次 1 金型用鋼の種類
2 金型熱処理のバックボーン
3 金型の熱処理はこの要領で
4 サブゼロ処理のメリット
5 金型の放電加工
6 金型の繰り返し熱処理
7 焼割れを考える
8 曲り直しのコツ
9 焼入材の形状変換
10 こんな設計はまずい
11 金型のトラブルと対策
12 金型熱処理の動向―これからはこうなる
付録


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。