感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本切手カタログ 1999

著者名 日本郵便切手商協同組合カタログ編集委員会/編
出版者 日本郵便切手商協同組合
出版年月 1998.08
請求記号 6938/00003/99


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233280825一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6938/00003/99
書名 日本切手カタログ 1999
著者名 日本郵便切手商協同組合カタログ編集委員会/編
出版者 日本郵便切手商協同組合
出版年月 1998.08
ページ数 220p
大きさ 21cm
ISBN 4-931071-99-6
分類 6938
一般件名 郵便切手
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810029939

目次 1 皇位と皇統(光明子の立后とその破綻
聖武天皇「彷徨五年」の軌跡―大仏造立をめぐる政治情勢
孝謙女帝の皇統意識
藤原永手と藤原百川―称徳女帝の「遺宣」をめぐって
桓武天皇の皇統意識)
2 場の政治学(参議論の再検討―貴族合議制の成立過程
武智麻呂政権の成立―「内臣」房前論の再検討
議所と陣座―仗議の成立過程
薬子の変と上皇別宮の出現
奈良時代の上皇と「後院」)
3 宮都の構造(初期平安京の構造―第一次平安京と第二次平安京
歴代遷宮論―藤原京以後における
「山背」遷都と和気清麻呂
造宮官と造宮役夫
高野新笠と大枝賜姓
東朱雀大路と朱雀河)
4 律令課役論断章(歳役の終焉―慶雲三年二月十六日勅にみえる「安穏条例」をめぐって
客作児役の史的意義―臨時雑役の源流をさぐる)
付録 「皇居年表」「京職表」解題


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。