感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生き抜くための地震学 京大人気講義  (ちくま新書)

著者名 鎌田浩毅/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.11
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210279360一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 生き抜くための地震学 京大人気講義  (ちくま新書)
著者名 鎌田浩毅/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.11
ページ数 1コンテンツ
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1003
一般注記 2013年刊を電子化にあたり改変
分類 453
一般件名 地震   地震災害   災害予防
書誌種別 電子図書
内容紹介 今後の日本列島では、東日本大震災を上回る規模の災害を引き起こす巨大地震が予想されている。いずれ直面する「次の震災」を生き延びるために必要な情報を厳選し、わかりやすく解説する。
タイトルコード 1002210064674

要旨 人間存在を生物=生態学の視座から把握を試み、問題の解明から再び問題提起へ無限の螺旋運動的思考を展開。複雑性の方法・思考の革命に向かうモランの壮大な宇宙。E.モランの研究的自伝。
目次 第1部 生態学の一般化―オイコス(生態組織
自然統合と統合の本性
生態学的関係
一般生態学
思考の生態学化
科学―生態学的意識)
第2部 基本的な自立性―自己(自立性から自己へ
自己=〈遺伝=表現=〉組織
個別性の非本源的な性格
主体の核心
第二の型の諸個体
社会―第三の型の実体の出現
自己―個体―主体)
第3部 生きた活動の組織
第4部 〈再〉―接頭辞からパラダイムへ
第5部 生物を理解するために―生命(圧縮できないパラダイム
生きた複雑性
生きること
生きた人間)


内容細目表:

1 セイメイ ノ セイメイ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。