感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・日本文壇史 第7巻  戦後文学の誕生

著者名 川西政明/著
出版者 岩波書店
出版年月 2012.1
請求記号 91026/00691/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235984267一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/00691/7
書名 新・日本文壇史 第7巻  戦後文学の誕生
著者名 川西政明/著
出版者 岩波書店
出版年月 2012.1
ページ数 316,2p
大きさ 20cm
巻書名 戦後文学の誕生
ISBN 978-4-00-028367-0
分類 91026
一般件名 日本文学-歴史-近代   日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p313〜316
内容紹介 1945年8月、日本はポツダム宣言を受け入れ、戦争は終わった。戦後の激動の時代に作家・詩人はどう生き、何を書いたか。太宰治、埴谷雄高、大岡昇平、野間宏らの足跡をたどり、戦後文学誕生の舞台裏にせまる。
タイトルコード 1001110170123

要旨 イタリアの一ポリス・ローマはどのようにして世界帝国へと発展していったか。繁栄を享受するローマと、その支配に抵抗する諸民族の戦いを通して築きあげられたパクス=ローマーナ(ローマの平和)とはなんであったか。そして「永遠の支配」を誇ったローマは、なぜ滅びなければならなかったか。ひとつの文明の生成と没落を通して、危機的状況を深める現代文明の行く末を直視する、著者快心の力作。
目次 はじめに 「永遠のローマ」とは
1 ローマとゲルマン
2 「永遠のローマ」の禍い
3 肉体の死と戦うローマ帝国
4 永遠への戦い
5 平和の代償
6 平和の構造
7 ローマ人の内幕
8 ローマ人の生と死


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。